スポーツ障害

ピックアップ障害

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)

シンスプリントは、ランニングやジャンプなどの反復的な運動によって引き起こされる下腿部の疼痛です。
主に中・長距離ランナーやサッカー、バスケットボール選手に見られる症状で、脛骨の内側に沿って痛みを感じることが一般的です。

シンスプリントは、ランニングやジャンプなどの反復的な運動によって引き起こされる下腿部の疼痛です。
主に中・長距離ランナーやサッカー、バスケットボール選手に見られる症状で、脛骨の内側に沿って痛みを感じることが一般的です。

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)

捻挫

スポーツ活動中に発生しやすい捻挫は、関節周囲の靭帯や筋肉に損傷が生じる一般的な障害です。
捻挫は、急な動きや不慣れな着地、転倒などが原因で起こり、特に足首や膝、手首などの関節部分でよく見られます。

捻挫の症状には、痛み、腫れ、関節の運動制限、または関節の不安定感などがあります。
軽度の捻挫では自己対処が可能ですが、重度の場合は専門的な治療が必要です。

捻挫

上半身に多い障害

野球肩(投球障害肩)

野球肩は、野球などの投球スポーツで頻繁に見られる肩の障害です。
投球など腕を大きく振る動作を繰り返しによって、肩関節や周囲の組織に負担がかかり、炎症や損傷が引き起こされることがあります。

原因のほとんどは、肩の使いすぎによるものですが、体幹や股関節の柔軟性不足、肩や肩甲骨周囲の筋力不足、不適切な投球フォームなどで、肩関節に過度の負担をかけ続けると発症いたします。

野球肩(投球障害肩)

野球肘

野球肘は、投球スポーツでよく見られる上腕骨内側上顆炎の一種であり、内側側副靭帯の繰り返しのストレスによって引き起こされます。
この症状は一般的に、投球の反復的な動作によって起こりますが、野球以外のラケットスポーツや、剣道などスポーツや活動でも発症することがあります。

原因としては年齢によるもの、もしくは「ラケットを振る」という同じ動作を何度も繰り返し行うことによって痛みが生じてしまいます。

野球肘

つき指

つき指とは指の関節に大きな力が働くことにより、関節の腱や靭帯を痛めたものです。
バレーやバスケなどの球技、柔道、ラグビーなどに多く見られます。
つき指は軽く見られがちですが、腱の断裂や裂離骨折をしていることもあるので注意が必要です。

つき指

下半身に多い障害

オスグッド病(腸脛靭帯炎)

オスグッド病は、成長期の若いスポーツ選手やアクティブな子どもによく見られる膝の障害です。
この病気は、膝の前面に痛みや腫れ、圧痛があります。特にスポーツ活動や跳躍動作を行った後に症状が現れやすく、激しい活動を続けると症状が悪化することがあります。
時には、赤く腫れたり、熱を持ったりしますが多くは治癒いたします。

オスグッド病(腸脛靭帯炎)

踵の痛み(セーバー病)

成長期の10歳前後の子どもに多い踵の骨の骨端症です。
歩いたり走ったりジャンプしたりすることで踵に痛みを感じます。
最初は痛みも軽度だが放置しておくと激痛になるので早めの処置が大事です。

踵の痛み(セーバー病)

その他の障害

捻挫・肉離れ

急な動きだしなどで筋肉に大きな力が加わった時に筋肉の繊維が切れてしまうものです。
太ももやふくらはぎに多いですが他の筋肉にも起こります。
しっかりと治さないと再負傷しやすい怪我でもありますので注意が必要です。

捻挫・肉離れ

打撲

サッカーやラグビー、格闘技など、他の選手同士激しくぶつかったり、転倒してからだを強く打ったりすることで発症いたします。
打撲の主な症状には、痛み、腫れ、内出血(あざ)、関節の運動制限などが含まれます。
症状の程度は、衝撃の強さや場所によって異なりますが、軽度の場合は自然治癒することがあります。
ケガをした直後は頚部の固定や安静を保つことが大切です。

打撲